【漆山双葉保育園のお知らせ】
 2018/8/8  すいか割りをしたよ!
保育園のすいかが大きく実り、「今年もみんなですいか割りをしよう!」ということになりました。
プレイルームの真ん中に大きなすいかを置いて、ちゅうりっぷ組さんからスタート!小さいお友だちも、棒でしっかり叩いていましたよ。2・3歳児さんも「パシーンッ!!」といい音。4・5歳児さんは目隠しをして、みんなの「右!まっすぐ!」の声を頼りに頑張りました。見事命中すると、「お〜!」と拍手が!先生方はぐるぐるバットをしてから挑戦!フラフラで向かう姿にみんな大笑い!とーっても楽しい時間でした☆
お昼寝後、すいかとメロン(もちろん園でとれたもの!)とサイダーでフルーツポンチをつくり、幼児組さんでいただきました。本日一番の笑顔!!おいしかったね☆
楽しい夏の思い出がまた一つ増えました!

 2018/8/3  楽しかったね!夕涼み会
お友だちが何日も前から「もうすぐおまつりだよねぇ」と楽しみに待っていた夕涼み会が盛大に行われました。
ジリジリ暑い中、大汗を流しながら炭火でやきとりを焼いたり、玉こんにゃくを串に刺したり…大変な作業を笑顔で頑張って下さったお家の方々に頭が下がります。
夕方6時半スタート!オープニングは学童のお兄さん、お姉さんと一緒に練習した『夕鶴の里』と『一番音頭』♪みんなで輪になって踊りました。
そしていよいよ縁日ごっこ!お目当てのお店にきちんと並んで順番を待つ姿に、お家の方からも「えらいなぁ」の声。次々と「売り切れました〜」のアナウンスが入り、大盛況の中で終了しました。フィナーレの花火までずーっとキラキラの笑顔が印象的だったお友だち。嬉しかったね!楽しかったね!!
保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。

 2018/7/10 『夕鶴の里』覚えたよ!
今年も、”ゆたか会”の皆さんが、お友だちに踊りを教えに来て下さいました。
踊りは『夕鶴の里』。初めにお手本を見せて下さいました。ゆたか会の皆さんのしっとりとした踊りを、目を輝かせて見ていたお友だち。次はお友だちも一緒に大きな輪になって挑戦!
1回踊り終わった後「むずかし〜!」の声が…。もう1回踊って「どう?」と聞いたら、「わすれちゃった…」。少し難しかったかな?
でも笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいのとても楽しい時間になりました☆
ゆたか会の皆さん、ありがとうございました。8月3日の夕涼み会では、みんなで踊って楽しみたいと思います。

 2018/7/8 消防演習ご参加ありがとうございました
朝から空模様が心配された日曜日、恒例の第4分団消防演習に3〜5歳児さんがお家の方と一緒に参加してきました。
漆山小学校の正門をスタートし、分団長の前を堂々と行進できました!
行進の後は、『夢をかなえて ドラえもん』のお遊戯を披露してきました♪消防団員さんやお家の方が見守る中、大汗をかきながら、最後まで一生懸命踊ったお友だち、とても立派でした!
お休みにもかかわらす、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、本当にありがとうございました。

 2018/7/6 七夕まつり
プレイルームに立てた大きく立派な笹竹に、みんなで作った飾りや、お願い事を書いた短冊が揺れています。
0〜5歳児全員が集まり、七夕まつりのつどいを行いました。
なぜ短冊にお願い事を書くのか?なぜ提灯の飾りを下げるのか?の説明を聞いて、先生たちが「へぇ〜」と納得。【たなばたクイズ】では、ひまわり組さんがさすがの名解答☆年長さんからは短冊に書いた願い事も教えてもらいました。
そしていよいよ、新生・劇団夕鶴の劇のはじまり〜!でも、彦星と牛の登場に、1歳児さんが大泣きでした…(^_^;)
雨が降っても織姫と彦星は会えると聞いて一安心。みんなの願い事も叶うといいね!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46
[管理]
CGI-design