【漆山双葉保育園のお知らせ】
 2023/2/17 みそ玉づくり
今日は市より栄養士さんと保健師さんを講師にお迎えし、食育活動としてひまわり組さんがみそ玉づくり≠ノ挑戦しました。作り方を教えてもらい、早速自分達で作っていきます。「どれにしようかな?」と迷いながらもラップの上に好きな具材をのせていきました。そこにみそを入れて丸くして、マスキングテープをつけたら出来上がりです。「おじいちゃんとおばあちゃんにも作ってあげたい」と5個、6個と作る姿が見られました。「これはわかめだから私、これは野菜が入っているからママ」と食べる家族のことを考えながらみそ玉≠袋に入れていました。次の日、「みそ玉どうだった?」と子ども達に聞くと「めっちゃおいしかった♪」と笑顔で教えてくれました。

 2023/2/6 雪あそび
寒さに負けず、天気の良い日は雪あそびをしています。スキーウェアを着ていざ出発!「先生、見て」と雪の上に寝転がります。両手をいっぱいに広げて「気持ちいいね♪」とにっこり笑顔。雪山ではそりすべり。雪がちょっぴり怖いお友達も先生と一緒ならへっちゃらです。「もう1回一緒にすべろう」とリクエスト。雪だるまを作っているお友達もいました。「バケツをのせて帽子にしよう」「目もつけようよ」とみんなのアイディアがどんどんでてきます。すぐ隣では雪だるまとのにらめっこが始まり、「負けるものか!」とじっと見つめています。すべったり、走ったり、寝転んだりとたくさん遊んだけれど、まだまだ遊び足りない様子の子ども達でした☆

 2023/1/25 おすし作り
今日はひまわり組さんがおすし作り≠しました。エプロンと三角巾を身につけて準備をします。「見て見て、かわいいでしょ♪」と作る前からテンションが上がっているようです。作るのは具材をご飯にのせてのりで巻いたのり巻きと、甘いお揚げにご飯を詰めたいなり寿司です。ご飯の量がいっぱいで巻くのに苦戦したり、お揚げからご飯がはみ出したりする場面もありましたが、おいしそうなおすしが出来上がりました。自分で作ったおすしを食べてお腹も心も大満足の子ども達でした☆
さくら組さんはのりや具材に見立てた画用紙を使っておすしの制作≠しました。食べる真似をしたり、お友達と見せ合ったりする微笑ましい姿も見られました!

 2023/1/15 だんご下げ
今日は小正月♪ミズキの木にみんなで飾り付けをしました。ひまわり組さんが木の芽を取り、各クラスでだんごを作ります。緑は春の若葉、赤は夏の太陽、黄色は秋の稲穂、白は冬の雪を表しているという話を聞いてちゅうりっぷ組さんはだるまを、さくら組さんはお舟を、ひまわり組さんはやっこさんをだんごと一緒に飾ってくれました。「丸いおだんごできたよ」「ここにつけたよ」と嬉しそうに教えてくれました。鯛や小判のふなせんべいも飾って完成です。
色とりどりで華やかなだんごの木が出来上がりました♪みんな元気に過ごせますように☆

 2022/12/23 クリスマス会
今日はクリスマス会!サンタさんに手紙を書いたひまわり組さんは、朝からドキドキワクワクしながら待っています。「雪いっぱい降ったけど、サンタさん来てくれるかな?」と心配するお友達もいましたが、いよいよクラスごとにクリスマス会が始まりました。プレイルームでは園長先生とキラキラの冠を身に着けた5歳児さんのキャンドルサービスからスタートです。サンタさんからの返事を読んでいるとリンリンリン♪≠ニ鈴の音が。「メリークリスマス!」の声とともにサンタさんとトナカイさんの登場です。子ども達からの質問の「好きな食べ物は何ですか?」には「うなぎ!」、「ラーメンは好きですか?」との質問には「大好きです!」と答えてくれました。子ども達一人ひとりにプレゼントもいただき、笑顔いっぱいのクリスマス会となりました☆

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35
[管理]
CGI-design